研究者総覧参照


所属 初等教育科
教職員身分 教授
氏名 髙橋俊二
フリガナ タカハシシュンジ
専門分野 教科教育(社会・生活・道徳)、教育原理、教育職特論、教育課程特論
最終学歴 大分大学教育学部中学校教員養成課程社会科(昭和53年3月)卒業
職歴(研究歴) 昭和53年4月 佐伯市立渡町台小学校採用(教諭3年間)
昭和56年4月 蒲江町立蒲江小学校(教諭5年間)
昭和62年4月 大分大学教育学部附属小学校(文部教官11年間)
平成 9年4月 佐伯市立鶴岡小学校(教諭1年間)
平成10年4月 大分県教育庁大分教育事務所(指導主事3年間)
平成13年4月 大分県教育庁学校教育課(指導主事2年間)
平成15年4月 大分県教育庁別府教育事務所(指導課長1年間)
平成16年4月 大分県教育庁大分教育事務所(指導課長1年間)
平成17年4月 大分県教育庁中津教育事務所(次長1年間)
平成18年4月 大分県教育庁大分教育事務所(次長2年間)
平成20年4月 大分県生徒指導推進室(室長1年間)
平成21年4月 大分県特別支援教育課(課長2年間)
平成23年4月 大分県教育庁中津教育事務所(所長2年間)
平成25年4月 大分県教育庁別府教育事務所(所長1年間)
平成26年4月 大分県立南石垣支援学校(校長2年間)
平成28年3月 大分県立南石垣支援学校 定年退職
平成28年4月 別府大学短期大学部初等教育科(非常勤講師1年)
平成29年4月 別府大学短期大学部初等教育科(准教授1年)
令和4年4月 別府大学短期大学部初等教育科(教授5年)
       現在に至る

学位 教育学士
メールアドレス syun1218@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ キーワード 魅力ある授業(道徳・社会・生活)、問題解決的な学習
具体的内容 小学校教員としての指導力向上をめざし、小学生にとって「魅力ある授業」を展開する
ため、子どもが主体的・協働的に学ぶ問題解決的な学習の研究に取り組んでいます。
研究業績 主な論文 ・「道徳教育論集」第5号~子どもの心に響く道徳教育~
        平成14年3月(日本道徳基礎教育学会)
・「初等教育-研究と実践-No.43」
        学習指導要領の改訂にみる小学校社会科の変遷
        ~これからの小学校社会科の指導方法の改善へ向けて~
        平成30年3月(別府大学短期大学部初等教育科児童学会)
・「初等教育-研究と実践-No.44」
        学習指導要領の改訂にみる小学校「総合的な学習の時間」の変遷
        ~これからの小学校「総合的な学習の時間」の指導方法の改善に向けて~
        令和2年3月(別府大学短期大学部初等教育科児童学会)
主な著書 1.失敗の事例に学ぶ道徳の授業(共著)平成2年12月(国土社)
2.小学校道徳内容項目の研究と実践~郷土や世界の人々を愛する~(共著)平成3年11月(明治図書)
3.生きた授業づくり~道徳の授業をひらく~(共著)平成5年7月(国土社)
4.自己をみつめ共にひらく~生きる力を育てる学びの課程~心をゆり動かす道徳(共著)平成10年6月(明治図書)
5.大分の人たち「心をそだてる物語」(共著)平成10年9月(光文書院)
6.子育て講座 ~善い子が育つポイント33~(共著)平成11年8月(光文書院)
7.子どもと道徳(共著)平成14年3月(光文書院)
受賞歴及び社会活動 1.論文「子どもの心に響く道徳教育」で日本道徳基礎教育学会賞受賞(平成13年7月)
2.日本道徳基礎教育学会 全国大会(大分大会)を事務局長として開催(昭和63年11月)
3.日本家庭教育学会 全国大会(大分大会)を事務局長として開催(平成11年8月)
所属学会 日本道徳基礎教育学会
日本家庭教育学会
学生へのメッセージ 教員をめざし、勉学に励み、有意義な学生生活を送りましょう。
地域貢献 教育マイスター研修【専攻科2年生が30日間、別府市内の小学校で、優秀な教員(教育マイスター)の下で研修】の担当


PAGE TOP