研究者総覧参照
所属
文学部 人間関係学科
教職員身分
専任講師
氏名
榊原有紀
フリガナ
サカキバラユウキ
専門分野
臨床心理学、精神科リハビリテーション
最終学歴
九州大学大学院人間環境学府共生人間システム専攻 臨床心理学指導・研究コース 博士後期課程 単位取得後退学
職歴(研究歴)
平成25年4月-平成29年3月 医療法人慈愛会向井病院 常勤心理士
平成27年4月-現在 大分県労働局 心理巡回相談員
平成28年4月-令和3年3月 別府大学非常勤講師
平成28年9月-現在 別府市医師会看護学校 非常勤講師
平成29年4月-令和2年3月 北九州市立大学学生相談員 非常勤心理士
平成29年9月-令和2年3月 医療法人格心会晴明病院 非常勤心理士
平成30年4月-現在 医療法人向心会大貞病院 非常勤心理士(スーパーバイズ兼任)
平成31年4月-令和3年3月 九州大学大学院人間環境学研究院 学術研究員
平成31年4月-令和3年3月 福岡女学院看護大学 非常勤講師(主たる業務:学生相談活動)
平成31年4月-令和3年3月 長崎国際大学 学生相談室 非常勤心理士
令和3年3月-現在 医療法人慈愛会向井病院非常勤心理士(スーパーバイズ担当)
令和3年4月- 別府市健康推進課 こころの相談会心理相談員
令和4年4月- 玖珠町心と身体の健康相談会 相談員
学位
文学(修士)
メールアドレス
sakakiba@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ
キーワード
統合失調症 心理劇 対人援助職
具体的内容
入院治療が必要となるような統合失調症者は閉鎖的な生活を送りがちとなります。それらは彼らの繊細な内面を守るための彼らの方略である一方、他者との交流を避けるといった社会生活上の困難とも結びつきやすいといえます。このような精神的病を抱える人を対象として臨床実践の場におけるサイコドラマを用いた心理支援の在り方を研究しています。
また、対人援助職養成課程での実践研究を行ってきました。対人援助職では専門的知識のみならず、臨床力も同時に求められます。心理劇の技法を用いて、自発性と創造性に満ちた対人援助の専門家養成のためのロールプレイングの在り方について研究を進めています。
研究業績
主な論文
(1) 精神科療養病棟入院患者に対する集団心理療法の介入効果-円環イメージ画からみる患者間の心的距離及び主体的感覚の変化-(2013) 別府大学臨床心理研究,第10,11巻,14-19.
(2) 統合失調症入院患者を対象とした社会生活支援グループにおける心理劇的ロールプレイングの試み-不安の緩和と希望と意欲の活性化を目指して-(2014) 心理劇研究,第40巻,1号,57-68.
(3) 主役の訴える憤りの背景にある希望の劇化-心理劇によって疼痛の訴えが消失事例から-(2017) 心理劇研究,第41巻,83-89.
(4) 大学生が回想した進路選択時の親子間葛藤-ロールプレイングによる親子間葛藤の捉え直し-(2019) 九州大学総合臨床心理研究,10巻,1-6.
主な著書
所属学会
日本心理臨床学会
日本臨床心理劇学会
日本リハビリテイション心理学会
日本学生相談学会
学生へのメッセージ
研究も臨床も、柔軟に思考しながら自身と向き合う時間であると思います。大学の4年間はしっかり感じてよく学ぶことに集中できる大変豊かな期間です。そのような時期に共に学び育ってゆけることを嬉しく思います。
特に実践的な臨床心理学では自他に関心を寄せ誠実に見つめ、共に取り組もうとすることが大切な姿勢であると感じます。皆さんとともに様々なことにチャレンジし、日常生活のなかからも心理学を感じ、学びに繋げていきたいと考えています。
地域貢献
精神科疾患を有する方やそのご家族への心理臨床学的支援を中心に行っています。
PAGE TOP