研究者総覧参照
所属
文学部 国際言語・文化学科
教職員身分
准教授
氏名
甲元隆則
フリガナ
コウモト タカノリ
専門分野
アニメーション学(セルアニメ・Flashアニメe.t.c)・ 映像学(映像制作)・ビジュアルデザイン・Multi Audio
最終学歴
九州産業大学芸術学部デザイン学科ビジュアルデザインコース
職歴(研究歴)
平成12年3月 ㈱亜細亜堂所属プロアニメーター
平成16年4月 ㈲大分合同新聞日出プレスセンター専務取締役兼RON2STUDIO代表
平成21年4月学校法人別府大学 非常勤講師
平成25年4月学校法人別府大学文学部国際言語・文化学科 専任講師
平成31年4月学校法人別府大学文学部国際言語・文化学科准教授
学位
芸術学士
メールアドレス
koumoto@nm.beppu-u.ac.jp (研究室)
研究テーマ
キーワード
アニメーション、映像制作、美術、イラストレーション、デザイン、音響編集(Multi Audio)、レコーディング
具体的内容
現在アニメーションは様々なところで目にすることができます。とくに日本の商業アニメーション
は世界にも幅広く知れ渡り、多くのファンを魅了しています。近年この商業アニメの分野にFlash アニメーションというセルアニメとは違った手法で作られるアニメーションが増えてきました。このFlash特性とセルアニメのオーソドックスな作画作業をミックスして、効率良く、更に制作費を抑えながら映像制作をしていくことを学びます。またTVCMなどにも対応できるようにTV業界の取り決め事やプレゼンしていく能力なども身につけていきます。
研究業績
主な論文
①ノリッキーの星空学習館~こと座のベガとわし座のアルタイル~
②篠研の教えて篠崎先生 ポットキャスト番組制作
③年末特番ダウンタウンのガキの使いやあらへんで「名探偵シリーズ ドンコング殺人事件」作画
④TVシリーズ「ケロロ軍曹」作画 2014年
⑤TVシリーズ「お肉大好きゼウシ君」第一シリーズ 作画 2014年
⑥TVシリーズ「超ゼンマイロボ・パトラッシュ」作画監督 2014年
⑦TVシリーズ「みにヴぁん」作画 2014年
⑧SUNTORY健康食品 WEBアニメCMシリーズ SUNTORY 2008年~現在
⑨フジジンとっくりこだぬきまめ劇場TVCMシリーズ フジジン 2009年~現在
⑩BS朝日TVアニメ「僕の妹は大阪おかん」全12話美術製作 2012年~2013年
⑪OBSステーションIDシリーズ全4本 OBS大分放送 2011年
⑫アニメーター参加作品 「忍たま乱太郎」「ちびまるこちゃん」「ドラえもん」「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」「にゃにがニャンダーニャンダー仮面」e.t.c 2000年~
主な著書
①学校法人別府大学国際経営学科10周年記念ロゴ制作2018年②TOSハロー大分番組ロゴ・タイトルロゴアニメーション制作 TOSテレビ大分 2014年
③月刊GODOジュニア連載マンガ「新ノリッキーのものしり学習館」大分合同新聞社2013年~2015年
④ボンベルタ橘 お中元・お歳暮パンフレット表紙イラスト ボンベルタ橘 2013年~現在
④TOSハロー大分番組ロゴ制作 TOSテレビ大分 2010年
⑤月刊GODOジュニア連載マンガ「ノリッキーのものしり学習館」大分合同新聞社 2012年~2013年
⑥ボンベルタ橘 お中元・お歳暮パンフレット表紙イラスト ボンベルタ橘
受賞歴及び社会活動
宮崎県民放CM年間CM準グランプリ受賞(平成20年)
大分県経営革新企業認定[RON2SUDIO](平成21年)
所属学会
学生へのメッセージ
この研究室では映像に関することを多く学ぶことが出来ます。専門であるセルアニメは勿論アニメーション全般、業務用カメラ等の本格的な機材を使っての撮影や、レコーディングスタジオを使ってのレコーディング、Multi Audio、また映像には欠かせないデザインの知識など、様々なことを教えています。興味のある学生は学部・学科を問わない研究会Project Coloranteに参加していただければ学ぶことが出来ます。是非研究室に遊びに来てください。
地域貢献
①アニメーションの制作、TVCMやポスター制作、パンフレットの制作、職業訓練所などでの講演や公開講座など。
自由記述
Project Colorante 総合プロデュース・監修
Project Coloranteは文化会サークルではなく研究会という名の制作プロダクションです。映像制作からデザイン、ラジオ番組の制作など多岐にわたり活動しています。興味のある方は学部・学科は問いませんので、是非一度512甲元研究室にいらしてください。
PAGE TOP