研究者総覧参照
所属
初等教育科
教職員身分
教授
氏名
楢崎信浩
フリガナ
ナラサキ ノブヒロ
専門分野
教育方法、数学教育
最終学歴
大分大学大学院教育学研究科教科教育専攻数学教育専修(修士課程)
職歴(研究歴)
1988年 大分県立臼杵高等学校 教諭 (4年)
1992年 大分県立大分上野丘高等学校 教諭 (10年)
2002年 大分県教育庁学校教育課教育企画推進室 主査 (2年)
2004年 同 企画調整室 主査 (2年)
2006年 文部科学省地方教育行政実務研修 (1年)
初等中等教育局財務課及び初等中等教育企画課にて勤務
大分県教育庁総務課兼大分県東京事務所 副主幹
2007年 大分県教育庁高校改革推進室 指導主事 (1年)
2008年 同 高校教育課人事班 副主幹 (9月)
2009年 同 教育人事課県立学校人事班 副主幹 (3月)
2009年 同 教育人事課採用試験・免許班 主幹 (1年)
2010年 同 教育人事課採用試験・免許班 主幹(総括) (1年)
2011年 大分県立大分上野丘高等学校 教頭 (4年)
2015年 大分県立宇佐高等学校 校長 (3年)
2018年 大分県教育庁高校教育課 課長 (1年)
2019年 同 教育次長(高校教育・スポーツ担当) (1年)
2020年 大分県立大分舞鶴高等学校 校長 (2年)
2022年 別府大学短期大学部初等教育科 教授 (現在に至る)
学位
理学士
修士(教育学)
高等学校教諭専修免許状(数学)
中学校教諭専修免許状(数学)
ホームページ
-
メールアドレス
narasaki@@nm.beppu-u.ac.jp
メール利用時は、@を1つにしてください
研究テーマ
キーワード
教育方法、学校教育、学校経営、教育行政、数学教育
具体的内容
研究業績
主な論文
「高校数学における創造性を培う授業開発の研究」(修士論文,2001)
主な著書
受賞歴及び社会活動
【受賞歴】
令和3年度教育者表彰(文部科学大臣表彰)(2021)
【主な社会活動】
◎主として学校経営、学校教育全般に関わる活動
大分県立学校長協会 会長(2021)
全国高等学校長協会 常務理事(2021)
日本教育会 評議員(2021)
◎主として数学教育に関わる活動
大分県高等学校教育研究会数学部会 部会長(2021)
大分県数学教育会 理事(2021)
公益財団法人九州数学教育会 代表委員(2021)
◎主として理数教育に関わる活動
全国理数科高等学校長会 副理事長(2021)
中国・四国・九州地区理数科高等学校長会 理事(2021)
◎主として情報教育に関わる活動
大分県高等学校教育研究会教科「情報」部会 部会長(2015)
◎主としてスポーツに関わる活動
大分県高等学校体育連盟 副会長(2017)
大分県競技力向上対策本部 委員(2019)
公益財団法人大分県スポーツ協会競技力向上委員会 委員(2021)
◎主として特別支援教育に関わる活動
大分県障がい児協会 理事(2021)
第三次大分県特別支援教育推進計画に関するフォローアップ委員会 委員(2021)
◎主として教師教育に関わる活動
大分大学教員免許状更新講習 講師(2018)
◎主として社会教育、青少年健全育成に関わる活動
大分県高等学校PTA連合会 副会長(2021)
大分県教育の日推進会議 幹事(2021)
大分県青少年健全育成審議会 委員(2021)
◎その他の活動
公立学校共済組合大分支部運営審議会 委員(2018)
公益信託伊藤卓二記念
大分奨学育英基金運営委員(2018)
公益財団法人大分県奨学会 理事(2021)
一般財団法人大分県教育会館 理事(2021)
別府大学短期大学部学長諮問会議 委員(2021)
公益財団法人日本教育公務員弘済会大分支部
教育振興事業選考委員会 委員(2022~)
東京経済大学ゲスト講師(2022)
国東市公営進学塾夢道塾協議会 委員長(2022~)
所属学会
日本数学教育学会
学生へのメッセージ
大学における学びは、与えられるのではなく、自ら主体的に欲して求めることが大切です。視野を広く持ち、何事にもダイナミックにチャレンジしてください。
質問は大歓迎です。オフィスアワー以外も対応します。(事前にメールでアポを入れてくれるとありがたいです。)
地域貢献
高等学校及び教育委員会での勤務経験を有する実務家教員として、お役に立てればと考えています。
自由記述
私のキーワードは「ダイナミック」です。前例踏襲を良しとせず、新しい発想で何事にも果敢に挑戦することを信条にしています。これまでの経験を踏まえ、次代の子どもたちの教育・保育を担う人材の育成に努力してまいります。
PAGE TOP