研究者総覧参照
所属
初等教育科
教職員身分
専任講師
氏名
石川千穂子
フリガナ
イシカワチホコ
専門分野
保育内容
保育者養成・実習指導
最終学歴
昭和54年3月別府大学短期大学部初等教育科卒業
平成20年3月放送大学単位履修生終了
職歴(研究歴)
昭和54年4月~平成17年3月 学校法人佐藤学園別府大学附属幼稚園教諭 平成17年4月~平成30年3月学校法人別府大学別府大学附属幼稚園主任 平成30年4月~現在学校法人別府大学別府大学短期大学部初等教育科講師
学位
短期大学士(教育学)
メールアドレス
chihoko2@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ
キーワード
授業研修「体感する」ことを重視した保育内容の授業実践を求めて
主体的遊びによる環境への関わりについて~応答的・対話的あそびをとおして~
具体的内容
保育内容Ⅰ、保育内容Ⅱ、保育内容Ⅲともに免許取得においての必修科目である。幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育路要領で記載されている内容理解に向けてテキストを中心に学んでいくことになるが、実践経験のない学生にとっては内容が理解できにくい。そこで、実際に体を動かしたり実地体験や観察などを行ったりしながら体感しながら理解につなげていくことを踏まえた授業構成を行うことが、学生の理解度の向上につながると考えている。
保育実践力を養う意義や理解について考えていくことが必要と考える。
研究業績
主な論文
平成23年9月 公益財団法人ソニー幼児教育財団主催「ソニー幼児教育支援プログラム」にて、「科学する心を育てる」きらきら子どもキャンプ
令和2年3月 別府大学短期大学部初等教育科児童学会「初等教育」にて主体的遊びによる環境への関わりについて令和4年3月「初等教育」にて幼児が友達と体を思い切り動かして遊ぶ楽しさと学びを育む為の計画・実践・評価についての理解と意義
主な著書
平成20年5月共著(財)教育美術振興会教育美術5月号にて、「感動を表現活動へ」その他平成12年12月共著 生き生き自然体験事例集 平成14年3月共著 トトロ組「実践活動事例集」平成17年3月共著公開保育実践記録その2 平成22年11月共著「教育課程・指導計画」平成22年度版
令和2年3月「初等教育」-研究と実践-No44共著
令和4年3月「初等教育」-研究と実践ーN045共著
受賞歴及び社会活動
平成23年1月公益財団法人ソニー教育財団主催「ソニー幼児教育支援プログラム」に於いて奨励園受賞
所属学会
子どもと保育実践研究会
学生へのメッセージ
子どもが出会う「初めての先生」保育者という職業を目指して、自分なりに今を見つめながらしっかりと学業、趣味、生活を築いて生き、自分の得意分野・得意なことを見つけ身に付けていきましょう。
地域貢献
平成22年~平成27年大分県教育委員会主催幼稚園新規採用教員研修に係る「園外研修新規採用教員研修の意義」講師平成24年12月平成25年7月平成26年5月和歌山県新宮市教育委員会主催「3年保育研修会」「3年保育を見通した教育課程を考える」「3年保育研修会公開保育」講師平成30年~ 委託研修幼保連携型認定こども園新規採用教員研修、中堅教員資質樹往生研修での講師
幼児児童教育研究センターにて、別府大学附属幼稚園公開保育研究会及び公開講座「質の向上をめざして-保育記録について」講演会を開催し、センター運営委員として携わる。令和2年度文部科学省幼稚園教育課程理解推進事業大分県協議会にてB分科会の助言者・大分県立別府翔青高等学校「職業人に聞く」に係る講師
令和3年度大分県教育委員会主催幼稚園中堅教諭資質向上研修会講師令和3年度文部科学省幼稚園教育課程理解推進事業令和3年度幼稚園教育課程大分県協議会指導助言者
PAGE TOP