研究者総覧参照


所属 初等教育科
教職員身分 准教授
氏名 渡邉輝美
フリガナ ワタナベテルミ
専門分野 保育内容・幼児教育・保育者養成
最終学歴 別府大学短期大学部初等教育科卒業
放送大学教養学部卒業
職歴(研究歴)  別府市立幼稚園副園長・教諭
 別府市教育委員会学校教育課指導主事
学位 学士(教養)
ホームページ  該当なし
メールアドレス  terumi06@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ キーワード
 「保育内容と学び」
具体的内容 遊びや生活の中で、考える力・伝える力・自己を調整する力に重点をおいて保育を行えば、「自分から学ぶ力」が育つ。「自分から学ぶ力」は、知識・技能の基礎、思考力・判断力・表現力の基礎、学びに向かう力・人間性をはぐくむこととなり、小学校以降の学習の基礎となる。すなわち、就学前教育と小学校との滑らかな接続につながる。
研究業績 主な論文 <研究論文>
・幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「言葉による伝え合い」についての一考察
・「学びの3つのモード論」における「環境」「人間関係」からの一考察


主な著書  該当なし
受賞歴及び社会活動  <研究紀要>
 乱暴な言葉づかいをするA君
~わたしの願う「生きる力」とは~
 (大分大学教育学部同窓会表彰 平成14年6月)
所属学会  日本保育学会
学生へのメッセージ  幼児教育は、人格形成の基礎を培う重要な教育です。
 皆さんは、自覚と誇りをもった保育者となり、日本
 の未来を担う子どもを育てましょう。
 
地域貢献 大分県放課後児童支援員認定資格研修
 (令和3年11月/令和4年2月:大分県こども未来課)                                     中部中学校ガチンコスクールデー
 (令和3年12月)
                                            


PAGE TOP