研究者総覧参照


所属 食物栄養科
教職員身分 准教授
氏名 藤岡竜太
フリガナ フジオカ リュウタ
専門分野 生化学 
解剖生理学
分子生物学
最終学歴 九州大学大学院システム生命科学府システム生命科学専攻 博士課程修了
(九州大学生体防御医学研究所ゲノミクス分野)
職歴(研究歴) 平成27年4月 別府大学短期大学部食物栄養科講師 
平成27年4月 九州大学生体防御医学研究所ゲノミクス分野共同研究者
平成30年4月 別府大学短期大学部食物栄養科准教授
学位 博士(理学)
高等学校教諭専修免許状 (理科)
中学校教諭専修免許状 (理科)
メールアドレス fujioka@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ キーワード 食と疾病、神経難病、遺伝病、ゲノム、細胞増殖、アミノ酸
具体的内容 発酵食品などから抽出したエキスやうま味成分を動物細胞に暴露して細胞増殖を調べる実験をしています。また何世代にもわたって発症する遺伝性の神経難病の原因となる遺伝子の解析も行っています。これからは生化学的解析により、疾病予防・健康増進をテーマにした食品の機能性を明らかにするチャレンジをしていきたいと考えています。
研究業績 主な論文 (1)グアニル酸によるPC-12細胞への効果. 藤岡竜太、岡本昭、範駱鳴、三浦史郎、柴田弘紀 別府大学短期大学部紀要. 41: 73-77 (2022).

(2)電子レンジを用いた調理用スポンジの殺菌効果. 岡本昭、土居優香、大土ほの香、衛藤大青、藤岡竜太 別府大学短期大学部紀要. 41: 65-71 (2022).

(3)A novel DAG1 mutation in Japanese familial idiopathic hyper-CK-emia. Fan L, Miura S, Shimojo T, Sugino H, Fujioka R, Shibata H. Hum Genome Var. 9: 4 (2022).

(4)Familial paroxysmal kinesigenic dyskinesia with a novel missense variant (Arg2866Trp) in NBEA. Miura S, Shimojo T, Morikawa T, Kamada T, Uchiyama Y, Kurata S, Fujioka R, Shibata H. J Hum Genet. 66(8):805-811 (2021).

(5)市販キャベツ、キュウリの微生物汚染と洗浄の効果. 岡本 昭、坂口 柚、藤岡 竜太 別府大学短期大学部紀要. 40: 101-105 (2021).

(6)マダイ、ブリを用いた魚味噌の呈味性と機能性. 岡本 昭、衛藤 大青、藤岡 竜太、三嶋 敏雄 別府大学短期大学部紀要. 40: 1-9 (2021).

(7)Ddhd1 knockout mouse as a model for familial spastic paraplegia. Morikawa T, Ohishi H, Kosaka K, Shimojo T, Nagano A, Taniguchi I, Fujioka R, Moriyama K, Unoki M, Takahashi M, Nakao M, Izumi Y, Bamba T, Sasaki H , Miura S, Shibata H. Biosci Rep. 41(2): BSR20204171 (2021).

(8)Intronic variant in IQGAP3 associated with hereditary neuropathy with proximal lower dominancy, urinary disturbance, and paroxysmal dry cough. Miura S, Kosaka K, Shimojo T, Matsuura E, Noda K, Fujioka R, Mori S, Umehara F, Iwaki T, Yamamoto K, Saitsu H, Shibata H. J Hum Genet. 65(9): 717-725 (2020).

(9)乾しいたけエキスによるPC-12細胞の増殖効果の検討. 藤岡竜太、岡本昭、永野昭宏、森川拓弥、柴田弘紀 別府大学短期大学部紀要. 38:63-67 (2020)

(10)調理用まな板に対する熱湯消毒の効果. 岡本昭、馬谷日菜子、藤岡竜太 別府大学短期大学部紀要. 38:57-61 (2020).

(11)Correlation analysis between thyroid-related hormones and the plasma concentration of amino acids. Fujioka R, Nagai J, Yamanishi Y, Shibata H. Bulletin of Beppu Univ JC. 38:17-23 (2019).

(12)Spinocerebellar ataxia 27 with a novel nonsense variant (Lys177X) in FGF14. Miura S, Kosaka K, Fujioka R, Uchiyama Y, Shimojo T, Morikawa T, Irie A, Taniwaki T, Shibata H. Eur J Med Genet. 62: 172-176 (2019).

(13)TDRKH is a candidate gene responsible for an autosomal dominant distal hereditary motor neuropathy. Miura S, Kosaka K, Nomura T, Nagata S, Shimojo T, Morikawa T, Fujioka R, Taniwaki T, Shibata H. Eur J Med Genet. (2019).

(14)家族歴のない脊髄小脳失調症6型の遺伝学的解析 藤岡 竜太、三浦 史郎、山田 浩平、柴田 弘紀 別府大学短期大学部紀要. 37:87-91 (2018).

(15)ヨーグルト添加処理がマアジ塩干品の呈味性へ及ぼす影響 岡本 昭、高山 瑞姫、河上 仁美、川野 由樹、藤岡 竜太、衛藤 大青、宮崎 里帆、谷山 茂人、橘 勝康 別府大学短期大学部紀要.37:1-7 (2018)

(16)栄養士養成課程における「健康展」を通したアクティブ・ラーニングの試み 緒方 雅子、東保 美香、土谷 洋子、藤岡 竜太、衛藤 大青、島田 隆樹、岡本 昭、海陸 留美、真部 健一、立松 洋子 別府大学短期大学部紀要.37:9-16 (2018)

(17) A novel missense variant (Gln220Arg) of GNB4 encoding guanine nucleotide-binding protein, subunit beta-4 in a Japanese family with autosomal dominant motor and sensory neuropathy. Miura S, Morikawa T, Fujioka R, Noda K, Kosaka K, Taniwaki T, Shibata H. Eur J Med Genet. 60(9):474-478 (2017)

(18)Essential tremor aspartic academia. Miura S, Fujioka R, Taniwaki T. Kurume Med J. 63(3.4):81-84(2017)

(19)Unverricht-Lundborg 病検体を使用したPCR によるCSTB(Cystatin B)遺伝子の異常リピートの検討. 藤岡 竜太、三浦 史郎、 青木 浩介、 本岡 大道、 柴田 弘紀 別府大学短期大学部紀要. 36:71-75 (2017)

(20)Comprehensive behavioral study of mGluR3 knockout mice: implication in schizophrenia related endophenotypes. Fujioka, R., Nii, T., Iwaki, A., Shibata, A., Ito, I., Kitaichi, K., Nomura, M., Hattori, S., Takao, K., Miyakawa, T., Fukumaki, Y. Mol Brain 7:31 (2014)
主な著書
受賞歴及び社会活動 卒後教育 管理栄養士国家試験受験のための対策講座担当(令和3年度 2回分)
所属学会 日本分子生物学会
日本人類遺伝学会
日本水産学会
学生へのメッセージ 主に人体の構造と機能及び疾病の成り立ちに関する科目を担当しています。栄養士として食と疾病に関する豊富な知識を習得し、また化学的な分析方法をも活用できるオンリーワンの栄養士を目指してもらいたいです。共に学んでいきましょう。
何か1つ、学生のうちに成し遂げたことがあるとその後の人生に自信を持つことができます。いろいろなことにチャレンジしてください。
地域貢献 おおいた地域連携プラットフォーム 令和3年度 実践型地域活動事業 
新規発酵調味料「ととのみそ」の利用開発による地域の振興 


PAGE TOP