研究者総覧参照


所属 国際経営学部 国際経営学科
教職員身分 准教授
氏名 田邉正行
フリガナ タナベ マサユキ
専門分野 第二言語習得論
最終学歴 青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻博士後期課程修了 (2021年3月)
職歴(研究歴) 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(システムエンジニア職) 1992年4-2008年3月
一般社団法人CIEE国際教育交換協議会TOEFL事業部(非常勤職員) 2015年2月-2019年3月
神奈川工科大学基盤教養センター非常勤講師 2016年4月-2021年2月
中央学院大学商学部非常勤講師 2017年4月-2022年3月
青山学院大学文学部非常勤講師 2018年4月-2022年3月
東邦大学理学部非常勤講師 2021年4月-2022年3月
別府大学国際経営学部准教授 2022年4-現職
学位 博士(学術)
メールアドレス mtanabe@nm.beppu-u.ac.jp
研究テーマ キーワード 第二言語語彙習得、第二言語語彙知識、学習タスク、語彙テスト
具体的内容 母語とは異なり第二言語の知識の大部分は意識的な学習によって習得されます。第二言語の習得にはどのような学習が効果的か、第二言語の知識はどのような性質を持つか、といったことについて語彙の側面からの研究を行っています。
研究業績 主な論文 Tanabe, M. 2016a. Measuring Second Language Vocabulary Knowledge Using a Temporal Method. Reading in a Foreign Language Vol.28 (1), pp.118-142.

Tanabe, M. 2016b. Measuring Second Language Lexical Automaticity in a Classroom: A Feasibility Study. 青山学院大学英文学会,『英文学思潮89巻』, pp.75-92.

田邉正行. 2016. 第二言語自動性の一部としての語彙知識の流暢さ-語彙テストの反応時間に関する近年の研究のまとめ. 青山学院大学文学研究科院生会,『論集第40号』,
pp.63-87.

田邉正行. 2017. 第二言語語彙知識の評価・分析手法の考察-処理速度の視点から. 青山学院大学文学研究科院生会,『論集第41号』,pp.1-9

Tanabe, M. 2020. Cognitive Skill Training Theories for Optimal Language Learning. 青山学院大学英文学会,『英文学思潮93巻』,pp.115-130.
主な著書
所属学会
学生へのメッセージ まずは「楽しい大学生活を送ってください」ということ。これが一番です! そして、興味のあることは躊躇せずやってみる、経験に勝る知識なしです。大学には色々な経験や知識の種が落ちています。別府大学での4年間が有意義なものとなりますように。
地域貢献


PAGE TOP