研究者総覧参照
専門分野 |
|
内分泌学、分子生物学、分子栄養学 |
|
最終学歴 |
|
熊本大学大学院医学研究科単位修得退学 博士(理学)(埼玉大学大学院)
|
|
職歴(研究歴) |
|
2017年7月~2022年3月 国立成育医療研究センター研究所 分子内分泌研究部 上級研究員 2019年8月~現在 明治大学 農学部 生体制御学研究室 客員研究員 2020年4月~現在 文教大学 健康栄養学部 非常勤講師 2022年4月~現在 別府大学 食物栄養科学部 食物栄養学科 教授 2022年4月~現在 別府大学大学院 食物栄養科学研究科 食物栄養学専攻 修士課程 研究指導教員 2022年4月~現在 国立成育医療研究センター研究所 分子内分泌研究部 共同研究員
|
|
学位 |
|
危険物取扱者乙種第4種 高等学校教諭一種免許状(理科) 高等学校教諭専修免許状(理科) 博士(理学)
|
|
ホームページ |
|
・リーサーチマップ https://researchmap.jp/Miyado_mami
・日本小児内分泌学会 We're always following you.:小児内分泌学トップランナーから http://jspe.umin.jp/medical/werealways.html
・日本繁殖生物学会 全国研究室マップ http://reproduction.jp/NewHP/researcher_image/hoka001-59.pdf |
|
メールアドレス |
|
miyado*nm.beppu-u.ac.jp *を@に変えてください。
|
|
研究テーマ |
|
キーワード |
|
内分泌、栄養、モデル動物、遺伝子、染色体、生殖 |
|
具体的内容 |
|
哺乳動物を対象に内分泌(ホルモン分泌)機構の研究をしています。 近年、野生型および遺伝子改変マウスをもちいて、子宮内環境の変化が次世代の健康や生殖機能に与える影響を解析しています。
|
|
研究業績 |
|
主な論文 |
|
(1) Intrauterine hyponutrition reduces fetal testosterone production and postnatal sperm count in the mouse. Yasuko Fujisawa, Hiroyuki Ono, Alu Konno, Ikuko Yao, Hiroaki Itoh, Takashi Baba, Kenichirou Morohashi, Yuko Katoh-Fukui, Mami Miyado, Maki Fukami, Tsutomu Ogata. Journal of the Endocrine Society. 6 (4): bvac022, 2022. (2) Suppressive role of lactoferrin in overweight-related female fertility problems. Ban Sato, Seiya Kanai, Daiki Sakaguchi, Kodai Yajima, Yu Matsumoto, Kazunori Morohoshi, Shinji Kagaya, Nobuo Izumo, Minoru Ichinose, Woojin Kang, Mami Miyado, Kenji Miyado, Natsuko Kawano, Nutrients. 14 (5): 938, 2022. (3) Mosaic loss of the Y chromosome and men's health. Maki Fukami, Mami Miyado. Reproductive Medicine and Biology. 21 (1): e12445, 2022. (4) Structural and numerical Y chromosomal variations in elderly men identified through multiplex ligation-dependent probe amplification. Yasuko Ogiwara, Mami Miyado(共同筆頭著者), Erina Suzuki, Sumpei Niida, Kouichi Ozaki, Maki Fukami. Journal of Human Genetics. 66 (12): 1181-1184, 2021. (5) MAMLD1 and differences/disorders of sex development: An update. Mami Miyado, Maki Fukami, Tsutomu Ogata. Sexual Development. 印刷中. (6) Quantification of androgens and their precursors in full-term human placenta. Tomoko Yoshida, Kenji Matsumoto, Mami Miyado, Yoshimichi Miyashiro, Haruhiko Sago, Reiko Horikawa, Maki Fukami. European Journal of Endocrinology. 185 (5): K7-K11, 2021. (7) Role of liquid-liquid separation in endocrine and living cells. Kazuhisa Akiba, Yuko Katoh-Fukui, Kei Yoshida, Satoshi Narumi, Mami Miyado, Yukihiro Hasegawa, Maki Fukami. Journal of the Endocrine Society. 5 (10): bvab126, 2021. (8) Similar responsiveness between C57BL/6N and C57BL/6J mouse substrains to superovulation. Miyuki Shindo, Hideki Tsumura, Kenji Miyado, Woojin Kang, Natsuko Kawano, Tomoko Yoshida, Maki Fukami, Mami Miyado(責任著者). microPublication Biology. 10.17912/micropub.biology.000375, 2021. (9) Circulating steroids and mood disorders in patients with polycystic ovary syndrome. Tomoko Yoshida, Kazuki Saito, Toshihiro Kawamura, Tomonori Ishikawa, Tsuguhiko Kato, Keiko Matsubara, Naoyuki Miyasaka, Mami Miyado, Maki Fukami. Steroids. 165: 108748-108748, 2021. |
|
主な著書 |
|
(1) GNAS-Gsα機能亢進型バリアントに起因する新たな先天性腎疾患の発見. 宮戸真美, 緒方勤, 深見真紀. 糖尿病・内分泌代謝科. 53 (1): 71-77, 2021. (2) 性スペクトラム. 宮戸真美, 福井由宇子, 深見真紀. 泌尿器科. 12 (2): 184-190, 2020. (3) ♂と♀で割りきれない ヒトの性の多様性と連続性 1 Y染色体喪失とヒトの性スペクトラム. 宮戸真美, 深見真紀. 実験医学. 37 (9): 1434-1438, 2019. |
|
受賞歴及び社会活動 |
|
(1) Copy-number analysis of Y-linked loci in young men with non-obstructive azoospermia: Implications for the rarity of early onset mosaic loss of chromosome Y. Erina Suzuki, Yoshitomo Kobori, Momori Katsumi, Kikumi Ushijima, Toru Uchiyama, Hiroshi Okada, Mami Miyado, Maki Fukami. 日本生殖医学会. 2021年度RMB優秀論文賞. 2021年11月. (2) 世界初の生殖細胞由来GNAS機能亢進型バリアントの同定. 宮戸真美, 深見真紀, 緒方勤. 第30回バゾプレシン研究会. 研究奨励賞. 2020年1月. (3) 精子形成過程におけるホスホリパーゼCzetaの新たな機能. 康宇鎭, 牧野麻亜子, 河野菜摘子, 宮戸真美, 齊藤英和, 宮戸健二. 第58回日本卵子学会学術集会. 学術奨励賞. 2017年6月. (4) NR5A1は,46,XX精巣性性分化疾患の新規発症責任遺伝子である. 五十嵐麻希, 高澤啓, 箱田明子, 菅野潤子, 高田修治, 乾雅史, 宮戸真美, 福井由宇子, 田島敏広, 秦健一郎, 中林一彦, 松原洋一, 緒方勤, 鹿島田健一, 深見真紀. 第39回日本小児遺伝学会学術集会. 優秀演題賞. 2016年12月. (5) MAMLD1:性腺におけるステロイドホルモン産生の新規調節因子. 宮戸真美, 深見真紀. 第1回3NCリトリート. ベストポスター賞. 2015年8月. (6) 無精子症・乏精子症発症に関与するゲノム構造変化の解明. 宮戸真美, 齊藤和毅, 勝見桃理, 田中葉子, 岡田弘, 小堀善友, 吉田淳, 石川博通, 緒方勤, 深見真紀. 第18回小児分子内分泌研究会. 優秀演題賞. 2014年7月. (7) Mamld1遺伝子欠損妊娠マウスは黄体退縮不全による分娩遅延を呈する. 宮戸真美, 志原大蔵, 宮戸健二, 緒方勤, 深見真紀. 第18回日本生殖内分泌学会学術集会. 学術奨励賞. 2013年12月. (8) 生後の精巣におけるMAMLDl/Mamldl機能の解明. 宮戸真美, 志原大蔵, 深見真紀. ノボ ノルディスクファーマ. ノボ ノルディスク成長・発達研究賞. 2013年5月. (9) Mamld1は,マウスライディッヒ腫瘍細胞において,ステロイド合成酵素遺伝子の発現調節を介し,テストステロン産生に関わっている. 中村美智子, 深見真紀, 宮戸真美, 須川史啓, 緒方勤, 野々村克也. 第19回日本小児泌尿器科学会総会. 学会賞(基礎部門). 2010年6月. (10) Mamld1発現異常が引き起こすホルモン産生と摂食調節の解析. 宮戸真美, 中村美智子, 須川史啓, 深見真紀, 菊水健史, 小川佳宏, 緒方勤. 第43回日本小児内分泌学会学術集会. 優秀演題賞. 2009年10月. |
|
所属学会 |
|
日本アンドロロジー学会(評議員) バゾプレシン研究会 日本卵子学会 アジア太平洋小児内分泌学会 日本ステロイドホルモン学会 日本生殖内分泌学会(幹事、評議員) 日本小児内分泌学会(財務委員、評議員) 日本分子生物学会 |
|
学生へのメッセージ |
|
新しいことをどんどん吸収して、一緒に学んでいきましょう。 |
|
地域貢献 |
|
どのような地域貢献ができるのかを思案中です。 |
|
|