(1)「ジオルジの現象学的心理学、現象学的方法の応用の問題」、2015年4月、別府大学紀要 第56号 (2)「トゥームズの病気経験の現象学―現象学的方法とその適用―」2014年4月、別府大学紀要 第55号 (3)”Menschenrechte und Rechtskultur in Japan“, 2006. 4, Interdisziplinaere Phaenomenologie, Herausgegeben von Tadashi Ogawa und Hisashi Kashiwa, Kyoto University (4)「現象学と法哲学-現象学の法への適用の問題」、2003年3月、博士学位論文、京都大学 (5)「意のままにならない法―シュミッツの現象学的法哲学」、比較法史学会編『Historia Juris 比較法史研究―思想・制度・社会⑩ 歴史のなかの普遍的法』所収、2002年3月、未来社 (6)「アドルフ・ライナッハの現象学」、2001年3月、京都大学大学院人間・環境学研究科/総合人間学部『人間存在論』刊行会編、『人間存在論』7号